テーピング
【もくじ】
- スポーツ中に怪我をしてしまった
- 怪我や障害を予防したい
- 怪我が痛くて走れない
- パフォーマンスを下げたくない
- 正しいテーピングのやり方が知りたい
テーピングとは?|焼津市 はる鍼灸整骨院
テーピングはスポーツ現場でよく使用されます。怪我をしてしまったというときや何か違和感があるときに、動かないように固定をして痛みを軽減させ、怪我や障害を起こさないように予防します。「痛くてほとんど走れない」という場合でも、焼津市・藤枝市・西焼津駅のはる鍼灸整骨院のテーピングを巻くことによって、劇的に変化させることが可能なので一度当院までお越しください。
テーピングにはいくつか注意点があり、適当に巻いてはいけません。しっかりと骨、筋肉、靭帯、関節、神経などを把握して、それらを理解した上で行わないと、効果的なテーピングは出来ません。
また、ご自分でテーピングをする際に、きつく巻きすぎて神経障害などを起こしたり、ゆるすぎて皮膚障害を起こすこともあります。
ですので、焼津市・藤枝市・西焼津駅のはる鍼灸整骨院ではご自身でテーピングを行なう際のポイントなども指導しております。
大会や試合を控えている方には、パフォーマンスを下げないようにするテーピングも行っております。他の施術と組み合わせていくことで効果的に症状を改善させていくことも出来ますので、痛みを感じたら無理せずにお早めにご来院ください。

執筆者:
柔道整復師・はり師・きゅう師
はる鍼灸整骨院 院長 山口 岳
業界歴は15年、スポーツトレーナー(国体バスケットボール、名古屋グランパスJr等)や整骨院分院長、カイロプラクティック院・整形外科勤務を経て、出身高(焼津中央高校)の近くで開業しました。
柔道整復師・はり師・きゅう師という国家資格を持っています。
週末はセミナー等に参加している為、プライベートの時間がなかなかとれていないのですが、患者さんに更によいものを提供できるように頑張っています。